Vision
がんに向き合う人々が、笑顔と自分らしさを失わない環境のために
Mission
がん治療と仕事・家庭の両立に奮闘する女性がんサバイバーを支える
現在、乳がん、子宮頸・体がん、卵巣がんで治療を行っている方は、女性のがん罹患者全体のうち30%を超えており、今後も増加が予測されています。
また、女性のがんにおいて、大腸がん罹患者数は2位、胃がんは4位で、特に大腸がんの罹患者数は、この40年間、増加を続けています。
※2020年にがんと診断を受けた女性は約41万人。うち、乳がん約9.2万人、大腸がん約6.5万人、胃がん約3.5万人、子宮頸・体がん約2.8万人、卵巣がん約1.3万人(がん情報サービスより)
このような状況においても、周囲に病気を伏せて、 孤独や不安の中で、治療と仕事や暮らしをなんとか両立させている女性がんサバイバーも多い現状です。
しかし、長く厳しい治療にひとりで臨むのは、時にとてもつらく感じられます。そんな時、 共通の経験を持つ仲間(=ピア)とのコミュニケーションは、前に進む上で、とても大きな力となり支えとなります。
私たちは、不安やつらさを抱えながらがんに向き合う人々が、 同じ病気に向き合う仲間とつながり支えあえる、温かれ安全な環境づくりを目指しています。
一般社団法人 ピアリング紹介動画

コミュニティ運営
Community
一般社団法人ピアリングでは、「Peer Ring ピアリング」「Peer Ring ”Bleu” ピアリング・ブルー」が、安心・安全なコミュニティであるよう、パトロールや会員同士のコミュニケーションのサポートを行っています。
「Peer Ring ピアリング」乳がん・婦人科がん対象
女性がんサバイバーのためのコミュニティ型SNS(無料会員制)

「Peer Ring ピアリング」は、乳がん・婦人科がん(子宮・卵巣ほか)に向き合う方が、いつでも・どこでも・仲間とつながり支えあえるコミュニティ型SNSです。
安心安全な場づくりを行っております。
「Peer Ring “Bleu” ピアリング・ブルー」消化器がん対象
女性がんサバイバーのためのコミュニティ型SNS(無料会員制)

「Peer Ring ”Bleu” ピアリング・ブルー」は、大腸がんなど消化器のがんに向き合う方のためのコミュニティ型SNSです。
排泄障害、ストーマ、食事や仕事の悩みなど、共通の経験を持つ方同士でつながり、共感できる場として、SNS「Peer Ring ”Bleu” ピアリング・ブルー」のタイムラインには、日々多くのがんサバイバー女性がアクセスしています。

セミナー・イベント事業
Seminar & Event
笑顔塾の開催

がんに向き合う方のための学びと交流の場「笑顔塾」を、オンラインや対面で無料開催しています。
各回、講師には、医師をはじめとした専門家を招き、がん治療から、運動、メンタル、アピアランスなど、幅広いテーマを学ぶ機会を提供しています。
調査研究事業
Reserach&Report

2万人を超えるオンライン・ネットワークを活かし、webアンケートやインタビュー等の手法で、がん患者の生活課題やニーズの調査・研究を行い、情報発
信をしています。
患者コミュニティリーダー養成講座
e-Learning
一般社団法人ピアリングが制作した「患者コミュニティリーダー育成のためのオンライン研修プログラム」は、患者交流のコミュニケーション基礎を学ぶ eラーニングです。ピアサポーター & ケアギバーとして患者を支えるすべての
方へ、会員以外の方もご受講いただけます。

顧問医師の紹介

ピアリング顧問(乳腺科)
鈴木 瞳先生
(一宮西病院 乳腺外科部長)

ピアリング顧問(婦人科)
西川 忠暁先生
(東京慈恵会医科大学
産婦人科学講座 講師/診療医長)

ピアリング・ブルー顧問
押川 勝太郎先生
(宮崎善人会病院 腫瘍内科医
がん防災YouTuber)
支援者メッセージ

全国がん患者団体連合会理事長
天野慎介さん

女優・食道がんサバイバー
秋野暢子さん

国家公務員共済組合連合会
広島記念病院消化器外科 医長
(排便機能外来 設置)
矢野雷太先生
最新情報一覧
メディア掲載
ご支援いただいている企業・団体一覧










お問い合わせ
私たちの活動内容について、セミナーや、取材、運営のご協力、協業のご提案など、下記よりお気軽にお問い合わせください。